
「眼科疾病の病態や発症、治療と予後に関する調査」へのご協力のお願い
京都府立医科大学附属病院で眼科を受診された患者様・ご家族の皆様へ
京都府立医科大学眼科では、目の病気で困っている方々に高いレベルの医療を提供出来るよう日々努力をしています。そのために毎日の診療を大切にしながら、目の病気に対する疑問点や問題点を解決するために臨床研究を多く行っています。
ここに掲示された臨床研究は、全て京都府立医科大学医学倫理審査委員会において、適切な研究であると承認されています。
- イムノクロマト法*を測定原理とする眼感染症抗原迅速検出キットの性能評価[PDF]
- 感染性ぶどう膜炎病原体核酸同時検出キットに関する臨床性能試験[PDF]
- 眼感染症・眼炎症疾患に関する多機関共同研究[PDF]
- 見えにくさのある小学生の数の調査(小学生向け)[PDF]
- 見えにくさのある児童生徒の学習環境に関する実態調査(Ⅰ)[PDF]
- 見えにくさのある児童生徒の学習環境に関する実態調査(Ⅱ)[PDF]
- 画像鮮明化ソフトの眼科への応用評価に関する研究[PDF]
- 眼科疾患の治療法の最適化を可能にするAIの作成[PDF]
- 若年者の後天共同性内斜視とデジタルデバイスの使用の関連に関する多施設前向き研究[PDF]
- COVID-19ワクチン接種後の眼炎症性疾患発症実態調査[PDF]
- SJS/TEN眼後遺症の予後改善に向けた戦略的研究[PDF]
- エキシマレーザー、フェムトセカンドレーザーによる角膜手術の術後成績[PDF]
- ロービジョン者における視覚補助具・エイドの有用性と連携の重要性、およびロービジョンケア教育に関する研究[PDF]
- 眼科通院患者の実態調査[PDF]
- 斜視疾患と弱視疾患の臨床経過、治療法の検討ならびに病態解明に関する研究[PDF]
- C-1208_次世代眼科医療を目指す、ICT人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築 プロジェクト1(眼底写真の診断)[PDF]
- C-1295_次世代眼科医療を目指す、ICT人工知能を活用した画像等データベースの基盤構築[PDF]
- Stevens-Johnson症候群および中毒性表皮壊死融解症の眼合併症及び呼吸器合併症に関する疫学調査[PDF]
- ぶどう膜炎に対する治療の検討[PDF]
- ぶどう膜炎後ろ向き疫学調査[PDF]
- 遺伝性角膜変性症患者の疾患マーカー解析[PDF]
- 角結膜疾患の臨床経過ならびに病因解明に関する研究[PDF]
- 角膜難病の標準的診断法および治療法の確立を目指した調査研究[PDF]
- 眼表面疾患のArtificial_Intelligenceによる画像評価システムの構築[PDF]
- 結膜上皮系新生物(OSSN)の治療に関する後方視的検討[PDF]
- 小児ぶどう膜炎の多施設データベース構築研究[PDF]
- 前眼部形成不全の臨床経過に関するレトロスぺクティブ調査[PDF]
- 第2回Stevens-Johnson症候群ならびに中毒性表皮壊死症の全国疫学調査[PDF]
- 難治性角膜疾患の多施設レジストリー研究[PDF]
- 網膜硝子体疾患の手術成績に関する多施設共同レトロスペクティブ研究[PDF]
- 緑内障に関する診断・経過観察・治療に関わる臨床データの後ろ向き研究[PDF]
- 緑内障性視野障害進行予測モデルの構築[PDF]
- 緑内障点眼薬の眼圧下降効果と安全性および点眼に関わる諸検査データの後ろ向き研究[PDF]
- 近視から視機能障害が発生する頻度及びリスクファクターに関する研究[PDF]