
外来の診療内容
京都府立医大眼科では、現在表のように午前の一般外来の他に13種類の専門外来を行っています。一般外来は初診ならびに経過の良好な一般眼科疾患を対象とし、通常二診制で、曜日ごとに毎日二人の主任ドクターが外来を行っています。
一人のドクターが二つの診察台を使用し、診察の効率化とプライバシーの保護に留意しています。一方、専門外来は各々週一回から二週に一回行われており、各専門分野のドクターが最新の検査法や治療法を用いて精力的に診療に取り組んでいます。
近年の外来患者数の増加に伴い、診察待ちが長時間(約3時間)に及ぶため、待ち時間の短縮化、診察の効率化が今後の解決すべき問題です。
■外来担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1診 | 外園 | 横井(則) | 森 | 稗田 | 小嶋 |
2診 | 鎌田 | 渡辺 | 田中 | 上野 | 福岡 |
3診 | — | 永田 | 三重野 | — | — |
※木下茂(感覚器未来医療学)は紹介者に限り月曜日午前に診察します。
(2020年9月現在)
■専門外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
角膜 | 緑内障 | 網膜・ぶどう膜 | 網膜 | 斜視 |
屈折矯正 (午後) |
SJS外来 (月1回午後) |
眼形成・涙道 | ドライアイ | |
網膜 | 神経眼科 |
(2020年9月現在)
■アレルギーセンター
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
眼科 (角膜) 木下 |
— | 眼科 (円錐角膜・CL) 百武 |
— | 眼科 (アレルギー) (午後) 横井 |
眼科 (角膜) 稲富 |
— | 眼科 (円錐角膜・CL) 粥川 |
— | 眼科 (ロービジョン) 鎌田 |
眼科 (角膜) 小泉 |
— | 眼科 (円錐角膜・CL) 糸井 |
— | — |
— | — | 眼科 (第1,2,3,5週) 東原 |
— | — |
(2020年9月現在)